Sofaの選び方 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ソファ屋からの提案 | PICK UP!! | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
@多少値段が高くても、構造がしっかりしているものを選ぶ。 最近、破格の安さで売っているソファなどはウレタン構造やソファ本体の構造に不安な部分があり ます。 A構造がしっかりしたいれば、長年使用したソファでも張り布を張り替えることが可能。 引っ越ししたらソファの色が部屋に合わない・子供が汚してしまった・そろそろイメチェンしたい などソファの色柄を変えたり、また、幼児期にはビニール・レザーにして汚れを防ぎ、食べこぼし などがなくなったら張り替える、という方法もあります。 B部屋のスペースにあったソファを選ぶ。 「ソファで部屋が占領されてしまった・・。」これは結構耳にする言葉です。そんなことにならな いためにも部屋のスペースを考えてソファを選んで下さい。(SHOPの売り場が広いと並んでいる ソファが小さく見えることがあります。)例えばLDセットに余裕がなければ、ダイニングセット を兼ねたタイプのソファもあります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
PHOTO | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ダイニングセットと兼用のソファ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
張り地の選び方 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
最近では布だけではなく、ビニール・レザーでも柄のあるものがでてきました。 しかし、柄はユーザーの好みがはっきり別れてしまうので、今後も一般的には無地をメインにする傾向続くと思われます。 そこで、無地を基本とした布&レザーの選び方をまとめてみました。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
CHOICE!! CHOICE!! CHOICE!! CHOICE!! CHOICE!! CHOICE!! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
布派 | 布は通
気性もあり、柔らかみのある素材ですが、 汚れに弱く、一度ついた頑固な汚れはなかなか取 れません。汚れにはカバーリングで対処してい る商品もありますが、そのぶん高価になります。 ペットなど飼っている家庭では、毛がやたら付い てしまったりするので、避けたほうがいいかもし れません。 |
レザー派 | レザーはこの頃通
気性が良いものがでてきて 一般化されてきています。ですが、肌触りが つるつるしていて柔らかみに欠けます。 しかも、ひっかきキズにはめっぽう弱く、傷 ついたら治りません。ですが、汚れには強く 、お手入れも簡単。ファミリーユーザーには オススメです。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
COLLOR | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
色選びで大切なこと | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
POINT!! | 薄い色で布&レザーを選ぶ場合は汚れが目立つということを忘れてはいけま せん。お部屋に調和するような無難な色もいいのですが、アクセントカラー として、ビビットな色を選んでみてもお部屋が締まって案外しっくりくる場 合があります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファブリックの見分けかた | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
布にはアクリルやポリエステル、綿、毛などがあります。パッと見ても、なにがどう良いのかハッキリとは分かりません。 ですので、良い布を見分けるポイントを2つ程、載せてみようと思います。覚えておくと便利です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
POINT@ | 布地が厚いほうが薄い布と比べて耐久性に優れています。ですが、ソファのデザインによって薄い布の ほうが適している場合もあります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
POINTA | 布の織かたで平織りの場合、なるべく目の細かいものが品質が良く、丈夫です。 織り目が荒いと汚れが溜まりやすくなる。というのもあります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
布が高価になればソファそのものの価格にも影響せれていきます。ですので、布の価格や好みを優先させ て、張り替え時期を早めるなどしてソファの容姿を楽しむのもひとつの方法です。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ビニール・レザー | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
価格にもよりますが、ビニール・レザーでも質感が限りなく本革にちかいものがあ ります。お手入れの手間を考えるなら、本革よりもビニール・レザーがオススメで す。(ビニール・レザーのなかにはソフトレザーと呼ばれるものもあります。) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
脚について | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
木脚の代表的な形状 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ソファの脚は大まかにですが、木製の脚・スチールの脚・プラスチック製の脚とに 分類されます。重量はスチール脚よりも木脚のほうが軽く、木脚よりもプラ脚のほ うが軽いです。 形は多種多様ですが、一般的にスチール製の方が高価です。 移動するときに便利なキャスター付きにものも出ています。 メーカーによってですが、ひとつのソファに何種類も脚を選べるのもあります。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
POINT!! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
床にソファを置いたとき、じゅうたんを踏んでしまったり、なんらかの原因でソファがガタつくことがあります。そん なときは「アジャスター」です。この頃のソファにはほとんど付いているものですが、付いていないものもあります。 アジャスターは脚の底に付いているもので、回すと上下に伸びます。 これを使えば少しくらいの段差なら解消されます。(付いてるとお得なアイテムです。) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
Sofa Lifeを過ごしたい方への POINT!! | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
@ソファのサイズや形状は、自分自身、あるいはその環境にあった使い方によって選ぶことをオススメします。 A「座る」というより「横になる」ほうが多い方には、座面 が奥行きのあるものや、肘が高すぎないものがくつろげます。 B「くつろいで座りたい」というかたには、背面 が高いもの(ハイバック)、そして座面が低めのほうがよりくつろげます。 Cかしこまったお客様が多いご家庭では、あまりにも座面 が低いとだらしなく見えてしまったりするので、どっしり座れるような少し 座面が高めのソファのほうがいいかもしれません。 Dソファを購入するとき、部屋のスペースにあったソファを選んで下さい。あらかじめ部屋の寸法を測ってレイアウトしたりするのも 楽しいです。 Eマンションやアパート・集合住宅にお住まいの方はソファの搬入口やその通 路、ドアの有効間口など、ソファが通れるくらいの幅が あるのかなどをチェックしていくと間違いはありません。 F最近、丸洗い出来るカバーリングのソファが増えてきましたが、カバーの掛け方のは少々コツがあります。 購入してしまう前に、必ずカバーの脱着を確認して下さい。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
・TOPに戻る ・会社案内 ・製造工程 ・ ・SofaのAfter Cere ・取扱いShop | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||