SofaのAfter Cere(手入れの仕方) | |||||||||||||
ソファを購入し、置く場所はどこが良いか。 | |||||||||||||
ソファの置く場所を決めるとき、なるべく陽があたらない場所を選んで下さい。 直射日光があたると布の色があせてしまい、本革やビニール・レザーは表面劣化によるひび割れが早くなります。 設置するお部屋がフローリングの場合、脚の下にフェルトなどの吸着緩衝材をつけると床の凹凸によるガタツキや フローリング表面へのキズ防止にもなります。 |
|||||||||||||
ソファに汚れがついてしまったら。 | |||||||||||||
布のシミは完全には落ちません。汚れが繊維の奥にまでしみ込んでいるからです。 ついてしまったシミを少しでも目立たなくするにはベンジンが有効です。 ただし、シミが薄くなる代わりに、にじんでしまうこともあるので注意して下さい。 ソフト・レザーにペンで落書きをされてしまった。というときには目立たない場所でベンジンを試してみて下さい。 何日かして変色がなければ、使ってみても良いかもしれません。(保証はいたしかねますが) |
|||||||||||||
日頃のお手入れの仕方 | |||||||||||||
布:こまめに掃除機をかけてほこりを取りましょう。特に座面と背もたれの間はほこりがたまりやすいです。 ビニール・レザー:ときどき薄めた中性洗剤やベンジンで拭いて下さい。 本革:ときどき本革専用ムースで拭いて下さい。 |
|||||||||||||
汚れや破れがはげしいときには。 | |||||||||||||
ソファはいつも人が触るので、家具の中で一番汚れがはげしいアイテムです。 使い方によりけりですが、汚れは約3年程で目立つようになってくるでしょう。 破れた場合は張り替えるしか修理する手立てがありません。(通常の使用をしていれば破れることはめったにありま せん。) 商品の質によって変わりますが、購入後5年で張り替えの検討時期に入ります。 |
|||||||||||||
|
|||||||||||||
・TOPに戻る ・会社案内 ・製造工程 ・Sofaの選び方 ・ ・取扱いSHOP | |||||||||||||